LANケーブルを新調する

新しく買ったTEACのネットワークオーディオプレーヤー、NT-505。

そんなに悪くないと思うのですが、なんだか音がうるさい気がします。
何となくLANケーブルを買えてみました。

買ったのは、サンワサプライのKB-T7A-006BLとKB-T7A-010BL。
カテゴリ7Aのケーブルです。

巷ではカテゴリ7以上のSTPケーブルはちゃんとアース処理をしないとかえってノイズを拾ってしまうのでやめたほうがいいとのことですが、まあ、オーディオ用のLANケーブルもSTPケーブルを使っていることが多いので試しに。
悪かったら、カテゴリ6を買い直せばいいかということで。

今まで使っていたのは、カテゴリ5eか6の安いなにかに付属してきたケーブル。
早速変えてみましたが、変わりました。良い方に。
音に奥行きが出て、ノイズレベルが下がった感じです。
ただし、これは比較してみてなんとか分かるレベル。
気持ちの問題かもしれません。
まあ、悪くならなくてよかったです。
ノイズを拾わなかったのは、短いケーブルにしたせいでしょうか。

今まで使っていたLANケーブルは寝室のネットワークオーディオシステムで使うことにしました。
パイオニアのXC-HM82、有線で繋がないと、48KHz/24bitまでしか再生できないようなので。

とうとう4台目のChromecast Audioを買う

あまりにも便利で、オーディオルームに続き、寝室とリビングにも買ってしまった、Chromecast Audio。

とうとう、4台目も買ってしまいました。
今回は、パソコンルーム及び各種テスト用。

これさえあれば、Prime Musicや家のNASの音楽にとどまらず、Youtubeなどの音楽も聴くことができます。
まあ、全部の部屋にほしいですね。

さすがに、子ども部屋以外のすべての部屋に置けましたので、これで打ち止めかと思います。
すでに製造完了しているので、欲しい人は急いだほうがよいかもしれません。

FX-AUDIO- Petit Susieを確保する

FX-AUDIO-の「Petit Susie」、DC電源ノイズクリーナー・ノイズフィルターです。

これ、WEBページを見ると、ものすごいノイズ除去効果があるようです。

4/28にまず、150台販売になりました。一人3台の限定販売です。
このときは名古屋に行く前日だし、DC電源ノイズクリーナーにそんなに興味がなかったので、特になにもアクションを起こさなかったのですが、1分しないうちに売り切れたようです。

それから少し調べて欲しくなったのですが、昨日、80台限定で再販されました。
今度は一人2台まで。
ということで今回は参戦しましたが、なんとか2台買えました。
今回も1分しないうちに全て売り切れたようです。すごいですね。

もちろん、まだ手元にはありませんが、届いたらどの機器に使うか考え中です。