サンワサプライ KM-HD20-3D10N

先日、LANケーブルのRJ-45ポートの向きを90度曲げられるアダプタを見つけて良い感じだと思ったのですが、

そのHDMI端子版がこちらのKM-HD20-3D10N。

水平および垂直方向に90度折れ曲がり、さらに回転も可能な3Dコネクタを採用しているんだそうです。

少し前ならこちらにも飛びついてすぐに購入したのですが、この製品を知らなかったので、USB Type-Cハブ経由で接続しています。
このため、すぐに必要はない感じです。

でも、こういう製品が出ているのを知っていれば、次は対応できますね。
こういう製品、充実してほしいです。

カップヌードル 担担

担々麺好きです。
家で辛いものが好きなのは私だけなのですが、担々麺があると、結構な確率で注文してしまいます。
まあ、そんなに食べる機会はないのですが。

日清から「カップヌードル担担」が発売になりました。

説明文を読むと、
スープを食べつくす!カップヌードル担担 具材にカシューナッツやザーサイ、チンゲンサイやゴマなど、食感豊かなカップヌードル。ザクザクコリコリな食感具材を、花椒が香るねりごまのコク旨な担担スープごと最後のひと口まで食べつくす!

これは一回、食べてみないといけませんね。
店で見かけたら買ってみようと思っています。

象印マホービン 電気ケトル「CK-SA06」

電気ケトル、結構前は家でも使っていましたが、都度沸かすのは電気代がかかりそうな気がして、電気ポットに変えました。

コロナ禍も落ち着いて、最近は、家にいることも減ったので、電気ポットだと使わない時間帯、ずっとついていることになり、逆にこちらの方が電気代がかかっているのではないかと思い出しました。

ということで改めて電気ケトルが気になっているのですが、象印から小容量の電気ケトルが10/1に出るようです。

型番は0.6Lタイプが「CK-SA06」。他に0.8Lタイプもありますが、一人で使うのなら0.6Lで十分な気がします。

8,000円くらいのようです。
注ぎ口が開閉するのでほこりが入りにくくなっていたり「転倒湯もれ防止構造」、「本体二重構造」、「自動電源オフ」、「空だき防止」、「給湯ロックボタン」、「蒸気セーブ構造」と、かなり考えられて作られているようです。

こういう小容量の電気ケトルを買って、どのくらい人が家にいるかで、使い分けるのがいいかもしれません。