今日は工事が無かったので、家の中には入ることが出来ませんでした。
外観はもう、ほぼ完成しているので、変わりませんね。
先週は、照明・トイレ・洗面などの取付け、建物のクリーニングを行ったそうです。
来週は、未済部分や手直し工事、もう完成ですね。
家には入れませんでしたが、家の前で、外構業者のかたと簡単な打ち合わせをしました。
引き渡し後、すぐに工事に入って頂く予定です。
うちのテレビ、流石に古くなってきて、インターフェースにも問題があるため、買い換えることにしました。
条件は、
42型以上
IPSパネル搭載
光デジタル出力搭載
なるべく安い国内メーカー
と言ったところでしょうか。
色々検討した結果、テレビは東芝にしました。
買ったのは、42J8。
この条件にあうテレビって、結構少ないのです。
何と言っても、決め手は直下型広色域LED。
この価格帯で採用しているテレビはほとんどありません。
チューナーも3つ搭載していて、ハードディスクを繋げば録画もできます。
東芝だけの機能として、DTCP-IPサーバー機能を搭載しているので、録画した番組を他のDTCP-IPクライアントから見ることもできます。
本当は47J8が欲しかったのですが、家の関係でお金を使い果たしてしまったので、予算的に辛かったのです。
引っ越ししてから買う予定だったのですが、この機種、後継機種が出たため市場から消えかかっていたので、急いで買ってしまいました。
後継機種だと、2倍弱するので。
早速、設置してみましたが、まず、台にテレビを固定する必要があります。
ドライバで簡単に組み立てられるのですが、ちょっとびっくりです。
その際、テレビを持ちましたが、軽さにちょっとびっくり。
とりあえずパッと見ですが、明るくて鮮やかです。
前に使っていたテレビが古かっただけに、残像も感じません。
今のところ、買ってよかったと思います。
パナソニックからBDプレーヤーが発表されました。
型番は「DMP-BDT170」。
BD/DVDビデオや音楽CD再生に加え、DLNAにも対応しています。
YouTubeも見れるし、使わないと思いますが4Kアップコンバート出力も付いています。
DSD(5.6MHz/2.8MHz)やApple Losslees(ALAC)のハイレゾ再生に対応しているので、ネットワークオーディオプレーヤーを買わなくてもすみそうです。
ただし、致命的な欠点が出力がHDMIだけなこと。
うちでは、光デジタル音声出力か、アナログ音声出力が必須なのです。
これが付いていれば買う候補に上がったと思います。
特に高性能なDACを搭載していれば、間違いなく買ってしまうと思います。