BUFFALO WXR-5700AX7S

最近のコロナ騒動で、子どもたちはそれぞれ家でオンライン授業を受けています。
常時、4台のスマホに複数台のAmazon Echo、タブレットにChromecast Audioにプリンタ。
思いつくだけでも大量にWifiを使う機器があります。

少し前にNECの無線LANルーターを買ったのですが、それでも結構遅くなったり不安定になったりします。

当面はネットワーク負荷を下げる方向で設定をかえて、このまま頑張る予定ですが、そうは言っても無線LANルーターの買換えを考えておこうかと思っています。

無線LANルーターはNECが好きなのですが、最近、とても評判の良いバッファローから新製品が出るようです。
今のモデルの買換えなのでターゲットはフラッグシップ機のWXR-5700AX7S。

WiFi6にも対応したモデルですね。
もっとも、家にはWiFi6に対応した機器は一つもありませんが。。。

3万円くらいするので、気軽に買えるものではありませんが、第一候補ですね。
今年の8月に発売予定だそうです。

メインPCのディスプレイを購入した

メインのPCは昨秋に買い替えましたが、モニタはそのまま流用しました。
そういえば、一つ前のメインPCを買ったときにもモニタはそのまま流用したような気がします。
その前も、、、

メインPCのモニタは、デュアル・ディスプレイで、メインがEIZOのSX2462W、サブがEIZOのL557です。
調べた見たら、SX2462Wは2011年の頭、L557はなんと、2003年の春に買っていました。
ビックリですね。

流石に今はもっと目に優しいモニタがたくさん出ているし、前のモニタも8年で買い替えていることもあり、メインのモニタを買って、メインのモニタをサブにすることにしました。

調べたところ、買う寸前まで行ったのが、BenqのEX2780Q。

47,000円くらいのゲーミングモニターです。
ゲームはしないのですが、IPSパネルにフリッカーフリー、使うかどうかは分かりませんがブルーライト低減機能まで付いています。
目に優しい感じですね。
サイズは27インチのWQHDというのは前提条件でした。
今よりも少し大きめのモニタがいいですし、4Kだと細かすぎて疲れそうなので。
ゲームはしないのですが、リフレッシュレートが高いのもいいかもしれません。

調べたところ評判も良かったので、買ってしまおうかと思ったのですが、結局今回もEIZOのモニタを買ってしまいました。
妻が日本を応援したいという意向だったのも理由の1つです。

買ったのはEIZOのEX2760。

メインで使っているモニタの数世代後の後継モデルですね。
IPSパネルで解像度はWQHD。もちろんフリッカーフリーにブルーライト低減機能も付いています。
何と言っても国内工場で1台づつ色調整をしているのがいいですね。

急遽こちらにしたのは、妻の意向の他に国内工場での色調整、あとは高さの調整が出来ることでしょうか。
高さが合わなかったときに、モニターアームなどを買わなくてすむので。

まだ届いていませんがいまから楽しみです。

YAMAHA プリメインアンプ A-S3200

ヤマハからプリメインアンプの新製品が出るようです。
型番はA-S3200。

この外観、古さを感じるような重厚な趣ですが、これがまたいい感じです。
アナログメーターは、音楽を聴いていると、ゆっくりと時間が進むような感じがします。

聴いてみないと分かりませんが、作りも良さそうだし期待が持てますね。

でも、こういう感じのアンプは、原音再生だの言わないで、ゆったりと音楽を楽しみたいときに使いたいです。