明治神宮に散歩に行った

昨日、休みが取れたので、妻と明治神宮に散歩に行ってきました。
明治神宮にこだわりがあったわけではなく、緑豊かなところに行きたかったので。

明治神宮ですが、平日の午前だったので空いているかと思いきや、結構混んでいました。
しかも、ほとんどが外国人。
ちょっとびっくりでした。

明治神宮、久しぶりに緑のきれいな空気を吸い込んで、リフレッシュできました。
まあ、結構寒かったですけどね。

寒い中行った、「杜のテラス2nd」で飲んだコーヒー、とても美味しかったです。
天気は良かったので、窓辺の席はとても暖かったです。暑いくらい。

結構楽しめました。
東京神奈川には、きっとこういう良い散歩スポットがあると思うので、探して行ってみたいです。


皇居乾通り一般公開

皇居外苑を散歩しようとしたのですが、何だが人だかりが。
流れに飲まれて並んでみると、皇居乾通り一般公開をやっていました。
11月26日(土)から12月4日(日)までの9日間、秋季皇居乾通り一般公開をしているようです。

https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r04aki.html

あまり時間がなかったのですが、こんなチャンスはなかなか無いので皇居乾通り、見てきました。

都心とは思えない景色が素晴らしかったです。
ちょっと混んでいましたが、こういうイベントをチェックして行ってみるのもいいかもしれません。






国宝展に行った

国宝展へ行ってきました。

東京国立博物館の国宝をすべて公開すると聞いて、頑張ってチケットを取りました。「国宝刀剣の間」もあるということで、とても楽しみにしてました。

混雑しているとは予想していましたが、朝一番の枠でも、すごい行列になっていました。そのため、会場もかなり混んでいてじっくり展示品と向き合うことはできず、ざーっと見ていく感じでした。残念ですが仕方がないですね。子どものころに、教科書で見た絵巻や埴輪を実際に見られるのは、不思議な気持ちでした。私が印象に残ったのは、「龍種水瓶」です。美しいというだけでなく、作品の存在感がすごくて、非常に印象に残りました。刀剣の展示は、ライティングが素晴らしく、地鉄の表面が見やすかったです。刀の中で印象に残っているのは、「短刀 銘 吉光(名物 厚藤四郎)」です。すっと伸びた姿と、どっしりとした厚みのバランスが、すばらしかったです。

これだけの国宝が、一堂に会する機会はなかなかないと思いますので、気になった方はぜひおでかけください。会期は12月11日まで、チケットは全て事前予約制なので、ご注意ください。