ガスコンロ パロマ PA-E18F 13A

仮住いに引っ越してきましたが、ガスコンロがありませんでした。
7ヶ月くらいなので、当初はカセットコンロとグリル鍋で代用しようと思いましたが、カセットコンロのカセットはすぐに無くなってしまいます。
東京ガスにガスの開通をお願いした時に、間違えてガス漏れ報知器も付けてもらってしまったので、ガスコンロを買うことにしました。

とりあえず短期だったので、安いものにしました。
買ったのはパロマの「PA-E18F 13A」。

とてもシンプルな一口タイプのガスコンロです。

早速、買ってきて繋いでみましたが、なかなか良いです。
シンプルなので使いやすく、普通に使えます。

注意点はガスホースが付いてこないことでしょうか。
ガスホースは安いのですが、無いとまた買いに行かなくてはならないので、一緒に買っておかないとちょっと面倒です。

Panasonic F-YC120HKX

昨日、鼻血のもとを焼き固めてもらいました。
鼻の入口付近の小さな突起みたいなものを焼き固めただけなのですが、今日は異様に鼻の通りが良くなりました。

話は変わりますが、仮住いでは、一部屋を荷物置き場に使っているので、生活できる空間は少し狭くなります。
1つ問題だったのが、洗濯物。
物干し台は、前の家で使っていた結構いいものを持ってきたのですが、常設できるところが無く、寝室として使っている和室の隅に置いてあります。

ここで洗濯物を干してしまうと、湿度が高くなってしまい、布団にも畳にもよくないですし、匂いも付いてしまいます。
ということで検討して買ったのが除湿機。

コンプレッサー式だと、仮住いで過ごす冬の間、ほとんど役に立たないし、デシカント方式だと常に消費電力が高いので、仮住いで快適に乾かすのならハイブリッド式、一択です。

ハイブリッド式といえば、パナソニック一択、ということで買ったのは、「F-YC120HKX」。

F-YHKX120の量販店モデルのようです。

タンクの容量が3.2Lと、ちょっと少なめですが、洗濯物を乾かすのに使うので、常に気を配れそうなので、まあ許容範囲でしょうか。

早速使ってみましたが、絶大な効果です。
今まで一晩干していても乾かなかった洗濯物が、あっという間に乾きます。
あっという間に乾くので、変な匂いも付きません。

まだ、3日くらいしか使っていませんが、既に無くてはならない存在になっています。
他の除湿機を使ったことが無いので比較ができませんが、コメントなどを読むと、ハイブリッド式なため、ちょっと本体が重いようです。

久しぶりに良い買い物をしました。

鼻の粘膜を焼き固める

金曜日の朝に鼻血が出て、耳鼻科に行って、血液を固まりやすくする薬をもらったのですが、土曜日にも大量に鼻血が出ました。
また、今日の朝も鼻血が出たので、再度耳鼻科に行って、鼻の粘膜を焼き固めてもらいました。

まず、脱脂綿に麻酔薬を染み込ませて、鼻に入れて10〜15分くらい。
その後、コテみたいな道具で、焼き固めました。

事前にホームページで調べた時に出てきた、焦げ臭い匂いやバチバチッといった音は出ませんでしたが、コテを押し付けられたときには、それなりに痛かったです。
まあ、麻酔をしなければこんなものではないと思いますが。

時間にして5分位でしょうか。

耳鼻科に入ってから、25分位で会計をして、出られました。

今のところ、経過はいいようです。
このまま治って欲しいものです。