ミュージックサーバー

オーディオルーム用に購入したパナソニックのDMR-BRZ1000。

この機種はミュージックサーバーとしても使えるので試してみました。

レコーダー上で機能をオンにして、パソコンで音楽データをレコーダーに保存するだけで使えます。
家では今のところ、DLNAクライアントとして動くのは、リビングのレシーバーとPS3、後はパソコンだけです。

プレステ3では個人的に好きなFLAC形式の音楽が再生できないので、レシーバーとパソコンで再生してみました。
パイオニアのXC-HM82です。

何の問題もなく再生できました。
家のCDのほとんどはオーディオルームにあるため、よく聴くCDがDMR-BRZ1000に入っていると、普通に聴けてとても便利です。

パソコン、家のパソコンはLinuxなのですが、普通にvlcで再生できました。
パソコンルームはオーディオルームの隣なので、隣からCDを持ってくれば済むのですが、そんなことをしなくても聴けるのはまあ、便利です。

リビングでは便利すぎて、この環境が手放せません。
全室に有線LANをひいておいて本当に良かったです。

いずれは2階のすべての部屋にもDLNAクライアントの機能を持ったプレーヤーかレシーバーを導入したいと思っています。

ただいつくか問題はあります。
一つ目は致命的ではありませんが、DMR-BRZ1000では音楽サーバーとしては機能しますが、自分のところに保存されている音楽の再生機能は無いことです。ちょと面白いですね。
もうひとつは、オーディオルームでYoutubeなどを見ていると、音楽サーバーとして使えなくなることです。
まあ、そんなに頻繁に使っているわけではないので、なんとかなっています。

ちなみに、音楽だけでなく、普通のNASとしても使えますが、さすがにこんな用途で使ったらもったいないですね。

Leave a Comment.