TEAC NT-505 パワーアンプとの直結には大きな制約あり

今、Marklevinsonのプリアンプ、No32Lのコントローラ部を点検に出しています。
このため、先日買った、激安のパッシブプリを使っていたのですが、先週末に買ったティアックのNT-505にはプリアンプ機能も付いていることを思い出しました。

折角なのでNT-505を、家のパワーアンプ、MarklevinsonのNo434LにXLRケーブルでつないだのですが、、、
盛大なノイズが出てしまいました。
ちなみに、ソース機器とリンクが確立すると、ノイズは完全に消えます。不思議ですね。

マークレビンソンのパワーアンプは、XLR接続を行わないときにはショートピンを取り付ける仕様になっています。
ケーブルを接続して、相手方に接続しないと、入力オープン状態で盛大なノイズが出るようです。

初期不良かと問い合わせたところ、NT-505は、電源をONにした時には出力インピーダンスが高い、ケーブル接続をしていない位の状態との事で、一度でも
接続が確立されるとインピーダンスが下がってケーブルが接続された状態になるので、ノイズが消えると考えられるそうです。
つまり仕様とのことです。

この仕様、ちょっとどうかと思います。
海外の高額なパワーアンプの中には家と同じような仕様のものも多いと思うので、そういうパワーアンプには直結できないことになっていまいます。
パワーアンプに直結しようとしている人は、パワーアンプの仕様を事前に確認しておくことをおすすめします。
注意が必要ですね。
まあ、NT-505を海外のパワーアンプに直結するような人はあまりいないので、いいのかもしれませんが。

もっとも、家ではプリアンプ経由で接続するので、特に問題は発生しません。

しかも、NT-505、まだ評価前の状態で結構鮮烈な音を聴かせてくれ、なかなかいい感じなのですが、パワーアンプに直結すると、明らかに音数が減って寂しくなります。
このため、プリアンプとして使うのはちょっと抵抗があります。ネットワークプレーヤー、DACとして使うととてもいい感じなんですが。
こういう事情もあるので、うちでは絶対にプリアンプを経由します。たとえ、格安のパッシブプリであっても。。。

リビングと寝室のアンプを入れ替える

リビングのレシーバーのCDプレーヤー部がおかしくなってしまったようで、CDが聴けなくなっていまいました。
3台目のChromecast Audioを導入し、オーディオルーム、リビングルーム、寝室で使えるようになったので、CDをほとんど聴かない寝室のレシーバーとリビングのレシーバーを交換しました。

リビングのスピーカーはELACのBS203Aなのですが、アンプが貧弱で全然実力を発揮できていなかったので、デノンのRCD-CX1を持ってきたのは良かったのかもしれません。まあ、これでもまだまだ足りませんが。
寝室のスピーカーは、QUADのL-iteなので、BS203Aよりは鳴らしやすいと思うので、こちらはパイオニアのXC-HM82でもまだ大丈夫かもしれません。

早速入れ替えてみましたが、リビングのシステムの音が一気によくなりました。
もっと早く替えればよかったです。

寝室もそれなりに鳴っているので、いいかもしれません。
まあ、Chromecast Audioをデジタル接続できたので、そんなに落差を感じなかったようです。

NetAudio Vol.34 2019 Summer

ここのところ、小さなデジタルアンプを買ったり、3台目のChromecast Audioを買ったり、TEACのNT-505を買ったりしたので、気持ちがネットワークオーディオに少し傾いています。
ということで、何となく今号のNetAudioも買ってしまいました。

この雑誌、毎回いくつかの音源が付いてきます。
音楽は通して聴きたいので、今まではこんな付録は不要かと思ったのですが、いろいろなフォーマットの音源が付いてくるので、テストするのには結構重宝することが分かりました。

今後の特集は、ソフトウェア。
基本的にPC AudioはLinuxの方が音が良いと思っているので、WindowsやMACのソフトを特集してくれてもあまりうれしくありません。
どちらかと言うと、機器の紹介や音源の紹介記事の方が楽しく読めました。

それにしても、marantzのM-CR612、欲しいです。

これがあれば、Prime Musicが聴けるので、Chromecast Audioは不要かもしれません。
でも、Youtubeは聴けませんけどね。