INTELのスティックPC、STK2M3W64CCを使ってみた

先日買った、インテルのスティックPC、STK2M3W64CC。

ACアダプタを買って、HDMIの延長ケーブルを買って、キーボードを買ったので、使用する準備が整いました。
ということで、早速使ってみました。

最近のスティックPCといえば、atomを搭載したものばかりなのですが、こちらはcore m3-6Y30を搭載したちょっと贅沢なスティックPC。
そんなにガシガシと使わないと行っても、流石にatomだと遅すぎだと思います。

テレビから延長ケーブル経由で繋いで、ACアダプタを繋いで、USBのキーボードを繋いで電源を入れると、普通にパソコンが起動しました。
結構サクサク動いて、あまり不満がありません。

大量のアップデートがあったので、しばらく使えませんでしたが、特にトラブルもなく、使えてしまいました。

簡単なネットサーフィンやメールチェックなどなら、全くストレスを感じません。
これ、すごいですね。
もっとも、簡単なネットサーフィンやメールチェックだけならatomでも大丈夫という話もありますが。。。

とても軽快に動いていい感じのスティックPCですが、長時間使っていると、それなりに本体は熱くなります。
まあ、これはしょうがないですね。

しばらく使ってみようと思います。
面白いおもちゃが手に入りました。

加藤珈琲店を試してみた

家に常備しているドリップコーヒーは、楽天のセール中に購入することが多いです。
今までよく利用していた店は、セール開始直後の50%オフクーポンを配っているのですが、限りがあるようですぐに使えなくなってしまいます。

その後で通常価格で買うのも馬鹿らしいので、最近はクーポンで買えなかったら他の店で買うことにしています。

ということで、先日、加藤珈琲店を試してみました。

実は数年前に1度試していて、味は良かったのですが、ドリップパックが小さすぎて淹れにくかったのでそれ以来買うのをやめていたのです。
とどいてみてビックリ。
ドリップパックが改善されていて、とても淹れやすくなっていたのです。
肝心のコーヒーも香り高くて、とても美味しいです。
いつも買っていたコーヒーよりも、こちらの方が好みかもしれません。

常備用のコーヒー、加藤珈琲店に切り替える方向で検討しています。

冷凍庫を物色中

家の冷蔵庫に付いている冷凍庫、週末になると結構いっぱいになります。
それはそれでいいんですが、何かのセールで冷凍食品が激安で売っていても断念することも多いです。

ちょっと残念なことも多いので、安い冷凍庫を物色してみました。

例えばこれ。

32Lで13,000円くらい。
なかなかいい感じです。

まあ、家のどこに置くかという問題もあるので、買うまでには色々とクリアしないとだめですね。