パワーシャットダウンにかなりの確率で失敗するようになったNAS、ReadyNAS 104。
結局、原因が分からず、新品交換になりました。
昨日、取り外してネットギア宛に送りました。
シャットダウンに失敗していましたが、立ち上がっている時には快適に使えていたので、しばらくはネットワークプレーヤーで音楽が聴けなくなります。
基本的にはリビングにはCDは置いていないので、ちょっと困ります。
交換品が届くのが待ち遠しいです。
この現象、治っているといいですね。
先日、外構屋さんに庭を見てもらい、整地と花を植えるスペース、リビングから庭へ降りる階段等が欲しい旨を伝え、見積をもらったのですが、ちょっとイメージと違ったので、本日、もう一度来てもらいました。
もともとの見積プランは、前面防草シートで覆って、庭の一部だけに小さな花壇スペースを作る案だったのですが、もっと、ちゃんと植えたかったので。
もう一度すり合わせをして、防草シートはなしで、南側のフェンスの設置と通路のコンクリート、階段と整地をお願いすることにして、見積をもらえることになりました。
できれば、花を植える時期を考えると、遅くても今月中には終わらせたいものです。
ファームウェアのバージョンアップをして以来、自動シャットダウンに失敗する可能性が高くなったNAS。
結局原因は分からないまま、新品交換になりました。
明日にでも発送しようかと思っています。
ただ、発送は元払いだそうです。ちょっと納得いかないですね。保証期間は3年なのに、、、
もうひとつの故障品、トレイが開かなくなったデノンのRCD-CX1。
ホームページを見たら、修理受付まで電話するようにとのこと。
ナビダイヤルで電話したら、ホームページの住所に送るようにとのこと。
住所や名前を言ったわけでもなく、ただ送ればいいのなら有料のナビダイヤルで電話する意味はないですね。
ちなみにデノンの受付、平日の9:00〜12:00と13:00〜17:00までしかやっていません。
今時平日しか受け付けないのもびっくりですが、昼休みに受け付けないのはもっとびっくりです。
役所以下ですね。
まあ、こちらも週末に発送しようかと思っています。