ノートパソコンを買う

受験が終わった下の子、パソコン版のマインクラフトを手に入れ、妻と2人でマインクラフトをやっています。
それ自体はいいのですが、パソコンを2台専有してしまうため、他の人がパソコンを使えません。

ということで、ノートパソコンを買いました。
買ったのはLenovoのIdeapad 520、色はゴールデン。

第8世代のcore i5-8250Uを搭載し、256GBのSSDが付いて、この価格は、他では見当たりませんでした。
このLenovoのパソコン、口コミを見てみると最大の欠点は納期がかかること。

このパソコンを注文したのは2/2、その時点でお届けが3/1となっていました。

が、なぜか2/2の夜に出荷通知が来て、2/3の午前には届いてしまいました。
新しいパソコン、しばらく使ってみようと思います。

マインクラフトを2セット買う

中学受験が終り、受験勉強から開放された下の子(とは言ってもそんなに勉強してませんでしたが)、合格祝いはPC版のマインクラフト。
それも、家庭内サーバーを建ててマルチでやりたいので2つ。
受験前からずっと、欲しいと言っていたものです。

まあ、欲しがるので買いました。

マインクラフト、java版を買うと、Linux/MAC/Windowsで使用でき、更にWindows10のアプリ版ももらえるのでとてもお得です。

まずは、デスクトップにLinux版、ノートパソコンにWindows版を入れてみました。
そして、Linuxにサーバーを入れて立ち上げたら、問題なく出来ました。
まあ、資料が少なくて、ちょっと時間がかかりましたが。

下の子、妻と2人で喜んでやっていました。
まあ、受験頑張ったので、いいでしょう。

中学受験が終わる

昨日、下の子の中学受験が終りました。
とは言っても、下の子、近くで通いやすいところ以外は嫌だとのことだったので、1校しか受けませんでしたが。

受験生とは思えないほど勉強しませんでしたが、何とか合格+α(結構大きなα)でした。

土曜日には上の子がインフルエンザに罹患、私が前日の水曜日にインフルエンザにかかるなど、受験の内容よりも、そもそも受験に行けるのかというのが問題でした。
私は、受験が終わるまで、寝室に閉じ込められていました。

下の子、予防接種で、腕全体がパンパンになるくらいまで腫れていたので、十分すぎるくらい免疫がついていたのでしょう。

ようやく受験が終り、あとは上の子の大学受験までは受験から開放されます。
ちょっと、ゆっくりしたいですね。