PlayStation 4 システムソフトウェア Ver.5.50 KEIJI

下の子、受験が終わって落ち着いたのか、毎日のようにPS4のドラゴンクエストXIをやりまくっています。

私がやったときにはそんなに感じませんでしたが、あらためて見ると、なかなかよく出来たゲームです。
そんな下の子、昨日もPS4で遊ぼうとしたところ、システムソフトウェアの更新があったようで出来ずご立腹。

http://www.jp.playstation.com/ps4/system-update/

しかも、アップデートの内容が、子どもの使用を制限する機能の追加でした。

早速、試してみましたが、細かく設定できてびっくりです。
曜日ごとに時間帯を設定できます。
もっともうちはもう中学生。自己管理してもらいたいので制限はしませんが。

今回のアップデートで一番、気になったのがスーパーサンプリングモード。
PlayStation 4 Proに2K以下の解像度のテレビを接続している場合、1080p以上の解像度をサポートするゲームをより高い解像度で動作させてから、元の解像度にダウンスケール機能だそうです。

早速、ドラクエXIで見てみましたが、確かに輪郭がはっきりして、高解像度になったような気分になります。
ただ、ゲームに夢中になっている時にはもちろん感じません。

続いて確認したのが、Final Fantasy XII ゾディアックエイジ。

こちらは新しいゲームではないので差は小さいかと思ったのですが、こちらは全然違います。
輪郭がはっきりして解像度が上がったような感じです。

どちらにしても文字の違いが一番わかり易いです。

このような高画質機能はどんどん追加して欲しいです。
でも、これを見ると、本格的な4Kプロジェクターが欲しくなります。
ただ、Playstation 4 Proの4K 60pのHDRを見ようとすると、VPL-VW745くらいが必要になります。

さすがに高すぎです。
テレビだと、10万円以下で見れるんですけどね。
もう少し安くして欲しいです。

MONOQLO 2018年4月号

美容院で表紙だけ見て面白そうだと思ったので買ってみました。
MONIQLOの2018年4月号です。

最近、家の無線LANルーターが調子が悪いし、ミラーレス一眼レフの記事が出ているし、目薬の比較記事が出ているし、と興味のある記事が多かったのです。

早速読みましたが、一番面白かったのが、部屋づくり即アイテム。
良さそうなソファが出ていたり、面白そうなグッズが出ていたりと、結構楽しめました。

あまりこういう雑誌は買わないのですが、たまに買うと面白いですね。

サンワサプライ 200-TOK011

サンワサプライから、5関節式のアームレストが発売されました。

エルゴノミクスアームレスト アームレスト エルゴノミクス クランプ式[200-TOK011]

マウスの操作にアームレストがついてくるとのことで、本当なら、右腕の疲れがかなり軽減できそうです。
5,500円くらいなら、買ってもいいかもしれません。

ちなみに、マウスパッドが付いた「200-TOK010」もあるようです。
こちらは6,000円くらい。
手頃ですね。