リビングのオーディオシステム用に光デジタルセレクターを買った

リビングではエラックのBS203Aを、デノンのRCD-CX1で鳴らしています。
最近はCDやSACDを聴くことはほとんどなくなり、テレビの音を出すか、Chromecast Audioで音楽を再生しています。

そうなるとDACが重要になるのですが、リビングに置いてあるDACはCECのDA53。
とても古いDACですが、今でも通用するコスパ抜群のDACです。
ただ、他のDACもそうなのですが、光デジタル入力は1系統しかありません。
他にはUSBと同軸デジタル、XLRデジタル。

昔なら、音がいいということで、同軸デジタルやXLRデジタル端子が付いているDACはとても良かったのですが、最近は再生機器に光デジタル端子しか付いていません。
ということで、光デジタルセレクターを買いました。

買ったのは最近印象の良いNSJで売っているノーブランドのもの。

激安品のパッシブタイプです。
パッシブタイプでないほうが安心かもしれませんが、ACアダプタからのノイズが嫌なので、パッシブタイプで問題なく音が出れば、パッシブタイプのほうがいいと思います。

早速使ってみましたが問題なし。
安かったし、いい買い物ができました。

それにしても、なぜ、巷で売られているDACはいまだに光、同軸、USBが1系統なんでしょう。
USBはともかく、光デジタル出力端子はたくさんつけて欲しいです。

オーディオ専用NASとしてSoundgenic HDL-RA3HG/Eを買った

オーディオルームにティアックのNT-505を導入して、

期待していたレベルの音が出なかったので色々試行錯誤しましたが、結局、オーディオ専用NASを買いました。
買ったのはIOデータのSoundgenic HDL-RA3HG/E。

本当は年末くらいまでに買おうかと思っていたのですが、アマゾンで安売りしていたのでつい、、、。

SoundgenicにはこのHDD版の他に滅茶苦茶高価なSSD版もあります。
あまりにも高すぎるのでこちらはパス。
HDD版には通常版と静音ディスクや防振処理を少しだけしたハイグレード版があって、どちらにしようかと思っていたのですが、両方安売りしていたので、値引きの大きかったHDDのハイグレード版にしました。

まだ使っていませんが、少し楽しみです。

Apple iPod touchの新モデルについて

アップルからiPod touchの新製品が発売されましたが、出回り始めたようです。

あまりiOSが好きではないので、普段のスマホとしてiPhoneを買う可能性はゼロですが、iPod touchやiPadはありです。
ネットワークオーディオと相性がいいものもあるので。

このiPod touch、少し前なら飛びつきましたが、ネットワークオーディオ用だと、最近はOpenhome一色になってきたので、画面の大きいiPad miniあたりのほうがいいかもしれません。

もっとも結構高いので、購入の優先順位はとても低いですが。。。