デロンギから、空気清浄機付きのファンが発売されました。
型番は「HFX85W14C」です。
一番の特徴は、何と言ってもこの秀逸なデザインでしょうか。
くびれがついた筐体が、なかなかいい感じです。
これ、長時間使っても、体が局地的に冷えないんだそうです。
また、花粉やPM2.5も99%取り除くようなので、花粉症の季節にも良さそうです。
問題は価格。6万円弱するそうです。
安かったら、家の扇風機を全部これに変えるんですが。。。
5月末に大腸ポリープ切除のため、入院して内視鏡手術をしましたが、今日は病院に手術後の診察と生検の結果を聞きに行ってきました。
とは言っても、診察については先生に「大丈夫だよね」と言われて「はい」と答えただけ。5秒で終わりました。
生検の結果ですが、「高異型度管状絨毛状腺腫」。
まだ良性だけど、放置しておくと時間の問題で癌になる状態だった、とのことです。
まあ、どちらにしても完全に取りきっている上に検査・手術で2回も検査を行っているので、1年後に大腸内視鏡検査をしても意味が無いとのことで、「健康診断をちゃんと受けてください」とのことで、治療は完了しました。
検査中は痛かったような気もしますが、麻酔で全然覚えていなくて辛い思い出もないので、2年くらいしたらまた検査を受けてみようかと思っています。
Aterm WG2600HP3は4ストリーム通信をそれぞれサポート。いずれも電波性能を大幅に向上した「ハイパワーシステム」を採用する他、「IPv6 IPoE」「IPv4 over IPv6」にも対応しているのが特徴だ。また独自の高速化技術「IPv6 High Speed」への対応もうたわれている
新開発の「ワイドレンジアンテナ」技術を採用。接続する子機の角度による電波受信の強弱が発生しにくいのが特徴で、安定した通信が可能となっている。
先日、Wifiルーターを買ったばかりですが、もう新製品が出るようです。
NECの「Aterm WG2600HP3」です。
4ストリーム通信をサポートしていて、電波性能を大幅に向上した「ハイパワーシステム」を搭載しているようです。
独自の高速化技術「IPv6 High Speed」に対応していて、IPv6使用時の性能が上がるようです。
子機の角度による電波受信の強弱が出にくい「ワイドレンジアンテナ」も搭載しているようです。
なんだか、新機能てんこ盛りですね。
今のところ不便は全く感じていないのでいいですが、ちょっと惹かれるルーターです。