光城精工のCrystal H1P

オーディオルームにあるDAC、SOULNOTEのD-2です。

お気に入りのDACなのですが、たまにトランスがうなります。
リスニングポイントだと気にならない程度ですが、まあ、唸るときがあります。

DCサプレス機能を搭載したタップをつければ唸らなくなるとは思いますが、そのかわりに音質を犠牲にするのでつけていませんでした。

今のところは不要ですが、何かの機器を設置してうなるようになったら嫌だなと思っていたのですが、良い製品が出ました。

光城精工のCrystal H1Pです。

DCサプレス機能搭載のタップですが、何と、SOULNOTEが回路構成と音質のチェックに協力しているんだそうです。
期待ができますね。

家のオーディオルームで、唸りがひどくなるようなら導入しようと思っています。

Rakuten Hand 全面フィルムにかえた

Rakuten Hand、軽くて綺麗で早くてとても気に入っています。
弱点の画面の解像度の低さは思っていたよりも気にならないし、eSIMしか使えないのも今のところは関係ありません。

こんなに気に入って使うことになるとは思っていなかったので、買ったフィルムは平面部のみカバーするフィルムでした。

これはこれで指紋認証も完璧だし、指の滑りもいい感じでいいのですが、側面のカバーできない領域が思ったよりも大きく、操作するのにひっかかるのが耐えられませんでした。

ということで貼ったばかりですが、全面フィルムを買いました。
まあ、前のを買ったときには、評判の悪い純正品しか出ていなかったのですが。

買ったのは、有名なPDA工房のFlexible Shield Rakuten Hand 。

レビューを見たら貼るのがめちゃくちゃ大変だということだったので、お勧めのWET貼付キットもあわせて買いました。

こういう装着の難易度が高いものは、家で一番貼るのが上手い、妻に頼むことにしています。
今回も妻に頼んだのですが、あっという間に張り上げてしまいました。
WET貼付キットの効果は大きいようです。
勢いよく貼るのがコツだそうです。

貼った直後には気泡が12~13個くらいありましたが、これらは消えるとの情報を得ていたのでそのままに。
翌日には6~7個に減っていました。
更にその翌日には隅の方に3つくらい残してきれいになくなりました。

これならあと2日くらいで完全に気泡はなくなりそうです。
今では貼ってあるのが分からないくらいきれいに貼れています。
どういう仕組なのか分かりませんが、これ、すごいです。

AOKIのマスクを追加で買った

性能がいいのに、紙マスクよりも苦しくないので気に入っているAOKIのアジャスター付きマスク。

しばらく使ったので、一斉に入れ替えたので、次のマスクも購入しました。

調べてみたところ、新製品が出ていたので、今回は新製品を買ってみました。

https://www.aoki-style.com/shop/itemList/?siteManagementTag=29_washmask&stockFlag=1

今回買ったのは、抗ウイルス加工タイプと、ダブル抗菌+内層防汚加工のもの。

抗ウイルス加工タイプは、普通のものよりも見た目がかっこよかったのでこれにしてみました。

妻と上の子は、汚れにくいダブル抗菌+内層防汚加工が良いようです。

こちらのマスクを使うのは当分先になりますが、ちょっと楽しみです。