ANA JCBプリペイドカード

先日、家のクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードを整理しました。
年末年始の休みでもないと、ゆっくり考えられないので。

まずは「WebMoneyプリペイドカードLite」を作りましたが、
https://www.webmoney.jp/masterwm/about.html

もう一枚、「ANA JCBプリペイドカード」を作りました。
https://www.jcb.co.jp/prepaid/pop/goriyou_tebiki.html

こちらはカードに名義が書かれているので、匿名での買い物というよりは、カード番号を知られたくない先用ですね。
私は飛行機には乗らないので、マイルコースではなくキャッシュバックコースにしました。

こちら、楽天JCBカードからチャージすることで1%の楽天ポイントが付いて、ANA JCBプリペイドカードで買い物をするときに0.5%キャッシュバックされるので、楽天カードでそのまま買うときよりもいい感じですね。

まあ、このくらいのポイント還元率の差だと、あまり気にしません。
むしろチャージの面倒臭さのほうが気になります。

でも、このカードも結構使えそうです。
WebMoneyプリペイドカードLiteと同様、ICチップが付いていないのが残念ですが。
ICチップが付いていたら、絶対に使用頻度が上がると思うんですけどね。

それにしても、ブランドプリペイドカードの説明を読むと、「前払いだから使いすぎなくて安心」、と必ず書いてありますが、これってどうなんでしょう。
プリペイドにしないと使いすぎてしまうって、こんな人にカードを発行するべきではないと思います。
カード会社、ちょっと甘いのではないでしょうか。

ビックカメラ「大風量ヘアドライヤー OBD-9125」

ビックカメラのドライヤーが良い、という記事を見ました。
「大風量ヘアドライヤー OBD-9125」です。

静音モードの「ナイトスイッチ」が付いていて、夜でも家族に迷惑をかけずに使える、というものなのですが、私が驚いたのは、ビックカメラが家電を出していること。
電気屋さんが、店のブランドを出すって、他のメーカーから何か言われないんでしょうか。
ビックカメラの家電売場には、どんな感じで陳列されてるのか、とかそちらに興味があります。

でも、高性能な家電を安く出してくれるのなら、アリかもしれません。

ウォンカとチョコレート工場のはじまり

平日、夫婦で休みが取れたので、映画「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」を見てきました。



平日の朝一番ということで、映画館はガラガラ。
この映画も10人くらいしかいませんでした。
空いているといいですね。
平日に映画を見ることはほとんどないので、こんな状況だとは思いませんでした。

さて、この映画「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」ですが、すごく久しぶりにミュージカル映画を見ました。
こういう世界、いいですね。
妻も全体的にピンクでとてもきれいだったと喜んでいました。
あと、ミスタービーンが見れたことも。子供の頃すごいファンだったそうです。

帰りに二人で、チョコレートを買い込んで帰ったのは言うまでもありません。