パナソニック HH-CA1233A

リビングのシーリングライトが壊れてしまったので、急遽買ったのがこれ。
HH-CA1233Aです。

最近出たばかりの新製品のようです。
LEDシーリングライトなのですが、入眠に適した環境を整える「おまかせモード」が付いていたり、小さな文字もくっきり読みやすい「文字くっきり光」が付いていたりと、それなりに進化しているようです。

今までと畳数は同じなのですが、少し大きくなって薄くなりました。

何と言っても惹かれたのは、畳数基準内で最大光量の明るさというところでしょうか。
実際に使ってみましたが、本当に明るいです。
明るすぎて、少し落としているくらいです。

家のシーリングライトは全てパナソニックにしています。
何か合った時に、リモコンを持って走り回ればすべてつけることが出来ます。

Net Audio 2015年9月号

最近、ネットワークオーディオプレーヤーを物色していることもあり、何となく雑誌を買ってみました。
買ったのは、「Net Audio」。

今号はハイレゾ録音一色です。
ハイレゾ録音のフォーマットの差よりも、機器の差のほうが遥かに大きいので、ハイレゾ録音には若干否定的なのですが、ハイレゾ録音のせいでオーディオの裾野が広がるのなら、いいですね。

今号は、DSDに対応したDACの紹介もあり、楽しく読めました。

最近、NASにCDからリッピングしたものではない音源が入るようになったので、オーディオルームにもネットワークオーディオプレーヤーが欲しくなってきました。
せっかく買うのなら、オーディオルームに設置してあるDACも置き換えたいと思っているので、DAC部分に力を入れている製品がいいです。

空のてっぺん 銀色の風

最近、下の子が読んで、とてもお勧めの本、というのがこれ。
「空のてっぺん 銀色の風」です。

あらすじを見てみると、、、
体育の時間いなくなったおとめを捜しに行ったつかさは、立ち入り禁止の森の中で「ワラビ」という名の森の神様に出会う。だが、ワラビの怒りをかったおとめはシマフクロウにされてしまう。おとめはちゃんと人間に戻れるのか…。

下の子は、怒りっぽい爺が人間の村を守る神になるところに驚いたそうです。
怒りっぽい爺が、これから村を守っていけるかが不思議だそうです。

主人公をシマフクロウにしようとした神が、主人公を守るところに、友情を感じたそうです。

結構、難しい本ですが、下の子は面白そうに集中して読んでいました。