リビングのシーリングライトが壊れました。
電気を付けると一瞬、つくのですが、すぐに消えてしまいます。
このシーリングライト、建替前の家に引っ越してきた時に買ったものです。
仮住いに持って行ったり、新しい家に持ってきたりしたので、負担がかかったのでしょうか。
電球はスパイラルパルックなので10年位持ちそうなのですが、本体が壊れてしまうとどうしようもないですね。
早速新しいシーリングライトを買う予定です。
今からだと、入手性の悪いスパイラルパルックよりも、LED照明になるのでしょうか。
リビングのシーリングライトが壊れました。
電気を付けると一瞬、つくのですが、すぐに消えてしまいます。
このシーリングライト、建替前の家に引っ越してきた時に買ったものです。
仮住いに持って行ったり、新しい家に持ってきたりしたので、負担がかかったのでしょうか。
電球はスパイラルパルックなので10年位持ちそうなのですが、本体が壊れてしまうとどうしようもないですね。
早速新しいシーリングライトを買う予定です。
今からだと、入手性の悪いスパイラルパルックよりも、LED照明になるのでしょうか。
先日、帯状疱疹になりました。
初めは、背中にプツっと赤い腫れがあっただけだったので、虫さされ?何かにかぶれた?程度に思っていました。
でも、翌日も、腫れがちっとも良くなりません。
なんだろう、と思っていた時、ふと、テレビで見た帯状疱疹の話を思い出しました。たしか、初期症状の特徴として、電気的なピリピリとした痛みがあり、病院へ行くのが遅くなると、ものすごく痛くなる…。
この「電気的な痛み」というのに、ピンときて、次の日の朝、すぐに皮膚科を受診しました。
先生は、発疹を見てすぐ「これは、帯状疱疹です!」と診断しました。あーやっぱり。
すぐに、お薬を頂いたので、腫れはその一箇所だけですみました。
痛みは、背中がなんだかピリッと痛い状態が数日続いた後、背中と首の下に、ぶすっと何か刺さったような痛みが何回か加わり、だんだん収まって行きました。
なるべく休むように心がけて、受診から1週間くらいで、治った感じです。
発見が遅れると、激しい痛みや後遺症が出る場合もあるそうなので、早く受診できて良かったです。