圧縮系サブスク音楽サービスの音質比較をしてみた

YouTube Premiumに入会すると、YouTube Music Premiumにも自動的に入会されます。

https://www.youtube.com/red?gl=JP&hl=ja

実はYouTube Music Premiumに入ると、YouTube Musicでバックグラウンド再生ができるようになるだけでなく、YouTube MusicアプリからChromecast Audioにキャストできるようになります。
今までは、一旦スマホで再生したものをGoogleHomeアプリで無理やりChromecast Audioにキャストするしかなかったので、音はあまり良くありませんでした。

ということで音を比較してみました。
比較したのは、Amazon Prime MusicとYouTube Music、それからSoundgenicに取り込んだ音楽です。
そう、Amazon Prime MusicもAmazon Musicアプリから直接Chromecast Audioにキャストできるのです。

環境はChromecast AudioまたはSoundgenicから光デジタルケーブル、USBケーブルでSoulnote D-2に入れ、MarklevinsonのNo32L+No434L経由でWilson BeneschのCURVEに出して聴きました。
ノートパソコンのスピーカーやEcho Showなどで再生すると、差がとても小さいのではないかと思ったので。

結論から言うと、GoogleHomeアプリでキャストしていたときよりも、YouTube Musicアプリで直接キャストしたほうが良くなりました。レンジが広がるような感じです。
また、Amazon Prime MusicよりもYouTube Musicのほうが音が良いです。Prime Musicのほうが少しこもった感じ。
ただ、直接聴き比べなければ分からないかもしれません。

Soundgenicだと想像通り全くの別物。
声自体が違います。アーティストの本当の声が聴きたかったら、やはり音源を買うべきですね。
まあ、想定通りの結果です。

サブスクで聞けるからCDや音源を買わない、というのは、少なくとも家ではありえません。

とはいえ、YouTube Musicでしか聴けないものもあるので、直接キャストできるようになったのは大きな進歩だと思います。

流石に今の状況だと、Amazon Music HDは高すぎて契約できません。。。

ボダムジャパン POUR OVER コーヒードリッパー付きダブルウォールマグ

ボダムといえば、BODUM PAVINA ダブルウォールグラス 350mlを愛用しています。

普段使いによく、ワインなども飲んでいます。
二重になっていて、冷めにくく暖まりにくいし、食洗機にも入れられるのでとても重宝しています。
電子レンジもOKだそうです。

そんなボダムから、コーヒードリッパー付きのマグが出たようです。

洗って繰り返し使えるステンレスのメッシュフィルターが付いていて、ペーパーフィルターなしで使用できるんだそうです。

マグの性能は間違いないので、これ、欲しいです。
ちょっと高いですけどね。

超格安USB -DACを買った

先日デルのモニタを買ったのですが、余ったEIZOのL557を隣の机に置いて、スティックPCを常設しました。

スティックPCはリビングのテレビに繋いでいたのですがあまりにも使用頻度が低いので、リビングのテレビに映したいときには、リビングに置いてあるノートパソコンを使うことにしたのです。

L557にスティックPCをつなぐのは簡単だったのですが、音が出ないことに気が付きました。
もちろんスピーカーなんてないので、L557に内蔵のスピーカーを使うことになるのですが、スティックPCにはLineOut端子は付いていないので繋げなかったのです。
USB端子はハブを介せば使えるので、USB-DACを買ったのです。

とはいえ、モニタのスピーカーから出したいだけなので、安いものを探していたのですが、見つけました。

AkoaDa USB-オーディオジャックアダプターです。

1,000円強なのですが、32Bit / 384KHzのDACを積んでいるようです。
編組ケーブルの外観がきれいで、安いケーブルには見えません。
早速つないでみましたが、問題なく音が出ました。

ちなみに、このDACからモニタの間のケーブルはこれを買いました。
エレコムのステレオミニプラグ オーディオケーブル、DH-MMIP05WHです。

0.5mの極細スリムコネクタが付いた細いケーブルで、353円でした。
見た目は絶対にいい音がしなさそうですが、モニタにつなぐケーブルなんで存在感の無い方を優先しました。

問題なく音が出ているのですが、先日買ったメカニカルキーボードがこのシステムでのみノイズを発生するので、DACかケーブルのシールドが弱いのかもしれません。

全然音の評価はできない状況なので、手が空いたときに他のDACと比較してみようかと思っています。