テラダ minikura HAKO-wine- を解約

家の建替のため、ワインの保管をお願いしていたテラダのminikura。

https://minikura.com/

新しい「CLOUD WINE CELLAR」というサービスが開始されたのは知っていましたが、

https://cloud-winecellar.terrada.co.jp/minikura/

12本預けていると、月額600円が1,000円になります。
色々な機能が付いているのですが、全く使う予定のない機能だったので無視していましたが、8月までに移行しないと強制的に移行されるとのメールが来ました。

しばらくは預けておこうかと思っていましたが、強制的に値上げされるとの事だったので、解約することにしました。

そして今日、預けていたワインが家に届きました。

テラダのワインセラー、保管はしっかりしているようで、その点は安心できます。
頑張って届いたワインを家のセラーに入れました。

本当は、預けておいたほうが安全だし、いいんですけどね。

フレッツ光でラジオ

リビングに置いてあるレシーバー、パイオニアのXC-HM82。

寝室に置いてあるレシーバー、デノンのRCD-CX1。

どちらにもチューナーが付いています。
しばらくラジオは聴かなかったのですが、フレッツ光でラジオも配信していることが分かったので、聴いてみました。

調べてみたら入るのは次の局。
76.1MHz InterFM
77.1MHz 放送大学
78.0MHz bayfm(千葉県のみ放送)
79.5MHz NACK5(埼玉県のみ放送)
80.0MHz TOKYO FM
81.3MHz J-WAVE
84.7MHz FMヨコハマ(神奈川県のみ放送)
82.5MHz NHK-FM(東京都のみ放送)
81.9MHz NHK-FM(神奈川県のみ放送)
80.7MHz NHK-FM(千葉県のみ放送)
85.1MHz NHK-FM(埼玉県のみ放送)

そこそこ入りますね。
早速聴いてみましたが、まあ、結構クリアな音がします。

聴く選択肢が増えたのはいいことですね。
どのくらい聴くかは分かりませんが。

お部屋ジャンプリンクとレグザリンク

オーディオルーム用に購入したパナソニックのDMR-BRZ1000。

テレビを映したり、ブルーレイやDVDを観たりするために導入したのですが、録画機能もあるので、少しづつ使っています。
が、家族の録画環境は、リビングの42J8がメインです。

出来ることが多くなると、やっぱりリビングで録画した番組も下で観たくなります。
ということで試してみたのがお部屋ジャンプリンク。
テレビ側から見ると、レグザリンクですね。

もともと有線LANでつながっているので、簡単な設定だけで観ることができました。
今までテレビで観ていたものを普通に大画面で観ることができるのはいいですね。

迫力があって、子どもたちも喜んでいます。
いままで単体で動いていた機器がネットワークで繋がると、本当に便利になります。