USBケーブルを買った

先日、USB切替器を購入して、在宅勤務時のキーボードの切替ができるようになりました。

ボタンを押すと、ガシャンガシャンと音がして切り替わるのが、レトロな感じで気に入っています。

それぞれのパソコンとはUSB Type-A-Bケーブルでつないでいるのですが、ありあわせのケーブルを使っていたこともあり、太くて見栄えが悪いのが気になっていました。

ということで、細くていい感じのケーブルを買いました。
買ったのは、エレコムのU2C-JB20BKと

U2C-JB05BKです。

U2C-JB05BKの方は、目測が甘く、短すぎて現時点では使えませんでしたが、U2C-JB20BKの方はもちろん問題なく使えました。
USB2.0なので、そんなに太いケーブルは必要ないと思うので、細く目立たなくて、いいのではないかと思います。

Stick PCにCloudReadyをインストールしてみた

随分前に買った、インテルのStick PC、STK2M3W64CC。

パソコンルームのメインのパソコンの横に設置していましたが、なぜかWindowsの領域が壊れてしまいました。
リカバリしてもだめ。
まあ、特に使っていたわけではないので、サクッと消して、ChoromeOS由来のCloudReadyをインストールしてみました。

https://www.neverware.com/freedownload#intro-text

結構前に、ASUSのeeepcにインストールしようとしたときには随分手間取ったので、今回も大変かと思いきや、あっという間にインストールが終わりました。

早速使ってみましたが、爆速でした。
遥かにスペックの上のRyzen 4500Uを搭載したノートパソコンのWindows10とほとんど変わらない速さです。

まあ、出来ることも限られてきますが、これなら普通に使えそうです。
Linuxを入れたりしようかと思っていましたが、快適すぎるのでしばらくはこの環境で行こうかと思っています。

モバイルモニターを修理に出したら素晴らしい対応だった

HDMIでつなぐと画面が表示されなくなったモバイルモニター、WINTENのWT-173SF-BK。

ケーブルを疑い変えてみましたがだめ。
ということで修理に出したのですが、何と、翌日に連絡があり、不具合があったため、新品をお送りいただきました。
届いたのはその翌日。
結局、修理に出した翌々日に受け取れました。
この対応、素晴らしいですね。
モバイルモニター、中国製のものが市場を席巻していますが、少なくとも販売は日本の会社がいいですね。

受け取ったモニター、もちろん問題なし。
故障はどうしても発生してしまうと思うのですが、こういう対応をされてしまうとファンになってしまいますね。

これからモバイルモニターは、少しだけ高いですが、WINTENのものを選ぶと思います。