せっかくヘッドホンを買ったのに、、、

先日、下の子のヘッドホンを買いました。
イヤーパッドがボロボロになったので。

オーディオテクニカのATH-AR3です。

妻のヘッドホンの色違いなので問題ないと思っていたのですが、下の子、使っているうちに耳が痛いと言うようになってしまいました。
パッドが少し小さいので、耳に当たるようなのです。

流石にまた新しいヘッドホンを買うのもなんなので、一時的に私のヘッドホンを使ってみてもらいました。
ゼンハイザーのHD599SEなのですが、

こちらはイヤーパッドが大きくて完全に耳を覆うため問題ないようです。
これをあげるのはちょっと贅沢ですね。

私もATH-AR3を使ってみましたが、私は耳が痛くなることはありませんでした。
きっと耳のかたちが微妙に違うんでしょう。
ただ、いつも密閉型のヘッドホンを使っていないからなのか、圧迫感がすごく、ちょっとつらい感じでした。

さて、どうしようか検討します。

Wacom Cintiq Pro 16(2021)

ワコムからCintiq Pro 16のニューモデルが出たようです。
型番はDTH167K0D。

15.6型4K液晶パネルのペンタブです。

家では妻が板タブで絵を描いていますが、手で書くのと遜色ない遅延になったら、きっと液タブを買うんだと思います。

先日も、Raytrekのタブレットを買って、色々と試しているようです。

まあ、メインで使うのならサイズはもう少し大きほうがいいかもしれませんが。

前のモデルではUSB Type-Cのみでの接続だったようですが、今回からはHDMIでもつなげるようになったようです。
流石にType-Cのみだと限られてくるので、HDMIもあったほうがいいと思います。

VESAマウントもできるようなので、本格的に使うのならアームに付けて使いたいですね。

液タブの進化が楽しみです。

Logicool MX KEYS MINI

Logicoolから70%ワイヤレスキーボードの「MX KEYS MINI」が発売されました。

価格は13,000円弱。
パンタグラフタイプのBluetoothキーボードです。

パンタグラフなのでメインのキーボードにはなりえませんが、これ、なんだか良さそうな感じです。
デザインもおしゃれだし、持ち運ぶのに良いかもしれません。
まあ、500gとそんなに軽くないので、家の中を持ち歩く感じでしょうか。

パンタグラフでこの値段、ありえないほど高いと思いますが、デザインは重要なのでありかもしれません。
こういう用途なら、私ならローズを選びます。

使っていて楽しくなりそうなので。

最近のロジクールのモデルは、接続方法がUnifyingではなく、LogiBoltに変わるようです。
このキーボードも別売りですが、LogiBoltに対応しているようです。
家のマウスはすべてロジクールなので、これから買うマウスなどもすべてLogiBoltになっていくんでしょうか。

そんなに困ることはなさそうではありますが、接続性など、ちょっと気になっています。
特にマウスはロジクール以外は考えられないので。。。