LpoieJun.Tのusb-c延長ケーブルを買った

先日、パソコンデスクの上をすっきりするためにアイネックスのUSB3.0延長ケーブルのU30AA-MF15を買いました。

かなりすっきりしてみると、デスクの左手前にある、在宅勤務用のパソコンにつないでいるモニタのケーブルとハブが目障りに感じてきました。

ということで、今度は会社のパソコンに繋いでいる、お気に入りのUSB Type-Cハブを机の奥に移すために、今度はUSB Type-Cの延長ケーブルを買いました。
とは言っても、こちらは0.5mの短いものです。

ちなみにこのハブ、お気に入りです。
WQHDのモニタ2台とキーボードを繋いでいますが、外部電源無しで完璧に動作しています。

今回買ったのは、LpoieJun.Tのusb-c延長ケーブルです。

0.5mと短いですが、ハブか経由でWQHDのモニタ2台にキーボードも繋がないといけないので、USB 3.1 Gen 2に対応している必要があります。
USB 3.1 Gen 2って、最長で1mだったと思うので、0.5mでもぎりぎりですね。

早速つないでみましたが、問題なく動きました。
一安心です。
ハブやモニタのケーブルもモニタの裏側に持っていけたので、とてもすっきりしました。

なかなか良い模様替えができました。

富士清水 JAPANWATERを試した

ミネラルウォーター、ずっとクリスタルガイザーを買っていたのですが、最近特に管理がずさんで、どの店で買っても水が漏れていたり、ボトルがひしゃげていたり、今ひとつなことが多かったです。
正規代理店の大塚食品のものを買ってもだめ。
水自体は美味しいのに残念なことが多かったです。
きっと、エコボトルの耐久性がだめなんでしょう。
簡単に潰して捨てられるので便利なんですけどね。
しかも、昔は48本で1,500円くらいだったのが、今では2,500円近くなることも多く、割安感もなくなってきました。

ということで、他のミネラルウォーターも試そうかと思っています。
まずはじめに買ってみたのが富士清水 JAPANWATER。

説明文を読むと、
富士清水 JAPAN WATERは日本を代表する富士山の玄武岩層でろ過され、バナジウムを豊富に含んだ水を現地採水し、ボトリングしたナチュラルミネラルウォーターです。バナジウムを始め多くの豊富なミネラル成分を含んだ、身体にやさしい弱アルカリ性。
口当たりまろやかな軟水のナチュラルミネラルウォーターです。
だそうです。
いい感じですね。

バナジウム、まだ本当に健康に良いのか分からないようですが、良さそうな感じはありますね。
でも、人によってはお腹を壊したりすることもあるようなので、まあ、まずはお試しですね。

ということで早速飲んでみました。
特に変な味がするとかいうこともなく、おいしい水でした。
お腹を壊すこともなく、なかなかいい感じです。

今後の家の定番のミネラルウォーターの候補になりました。

コンパクト・ニアフィールド・オーディオ KS-55Hyper

パソコン環境まわりのオーディオ、ずっと中途半端で懸案事項の一つです。
そういえば少し前に、いつもチェックしているAV WatchでクリプトンのKS-55Hyperの記事が出ていました。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1355374.html

アクティブスピーカーで10万円弱。
買えなくは無いですが、パソコン周りのサブシステムとしてはちょっと高いかもしれませんね。

ただ、パソコン周りは音も大事ですが、場所を取らないことも大事なので、これ、結構いいかもしれません。

一度聴いてみたいとは思いますが、今はなかなか気軽に聴きにいけないのが残念です。